ずいぶんじわじわと春らしい感じになってきてますね~!
「山がきれいです」
毎日の散歩が気持ちがいい季節になってきました。
こなつとの散歩でず~っと気になってきた「引き」と「呼び戻し」。
こなつは散歩で結構ず~~~っと引いてました。
また、ちょっとでも油断してリードを落とそうものなら、逃亡を図っていました。
年明け早々、車の前に出て行って危ない思いをしたことがあって、
ちょっとずつ、いわゆる「しつけ本」に書いてあることを実践してみていました。
で、「リーダーウォークが大事」なんだと言われ、リードを引っ張ってみるのですが、
こなつは「なんで引っ張るの??!!」と困惑。
挙句、「ママ怖い(T_T)」になってしまって、あれれ????となったわけです。
たった1日で力で抑えるのをやめて、さらにいろいろ合う方法を探しました。
で、見つけたのが「引っ張らない」という方法。
とにかくリードを張らないように全身全霊を傾けて、リードをたるませる(笑)
きっとはたから見たら犬に翻弄されている飼い主なんだろうけれど、そこを頑張る。
で、ふとした瞬間から「あれ?引っ張らない方がいいんじゃない?」とこなつが気づいたのです!
そうしたらもう、こなつはちょっとでもテンションがかかると「なに??」と言わんばかりに気にする。
リードをかなり引かなくなってきたし、横について歩くようにもなってきました。
ただ、まだ始まって1週間なのでもちろんできないときもたくさんあります。
でも、じっくりゆっくりこなつの楽しめる散歩をしていたら、どんな失敗も楽しい♪
今日は茂みにはまりました。。。
今までの散歩は、ただ「運動させれば良い」と思っていたところがあり、本当に反省しています。
散歩ってじっくりゆっくりこなつとお話しして、いろんなことを楽しめる素敵な時間ですよね。
今まで以上にたくさんコミュニケーションをとって歩けるようになってきています。
もっともっと、ママ勉強するからね!
いっぱい楽しい散歩をしようね!
→ ダメママに応援ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村
柴犬風こなつの飼い主で ペットサービスもごせのペットシッター・アニマルトレーナーです。 犬、猫、うさぎ、鳥などの在宅でのお世話をしています。 チャーリードッグスクール認定ドッグコミュニケーションインストラクター。 趣味バレエ。
磁石さま
こなつをしつけようとすればするほど、こなつは窮屈で、
実は、私たち飼い主側がもっと工夫できることがあるんだって思って。
犬は飼い主次第だな~っても思ったりして。
ま、他人に迷惑がかからない程度のこなつらしさを保ちつつ、
どうやったらもっといっぱいお話しできるのかを勉強中なのです。
茂みはね~、こなつ大好きだから。。。ホント。飼い主泣かせだわ(笑)
Unknown
しつけ難しいよね。
うちの両親は甘いので、
せっかくのしつけも晩年はゆるゆるになっちゃってた。
で厳しい妹がたまに帰ってきたときに
しつけ直そうとするとかなり戸惑って
ため息ついてたよ(笑)
こなつちゃん
しげみにはまっちゃうとこが
またかわいいね☆